子供の気持ちがわからず、 後継者として指名することを 躊躇しているのですが | 株式会社クロスリンク・アドバイザリー

ご相談事例

子供の気持ちがわからず、 後継者として指名することを 躊躇しているのですが

社長

ご相談内容

今年、創業110周年を迎えた同族会社の社長です。
創業者一族が、代々会社を経営し、一族で会社を守ってきました。
後継者候補は、現在、他社に勤務している長男です。長男はその会社で、13年間勤務し、役職にも就いて活躍しているようです。
子供は長男だけなので、将来は継いでくれるのではないかと漠然と期待していますが、そのことについて具体的な話をしたことは、まだありません。
事業承継対策のことは、色々と研究していますが、長男の気持ちがわからず、後継者として指名することを躊躇しているため、対策の検討が進みません。

半田道

事業承継対策で一番重要なことは後継者を選定することです。
後継者候補であるご長男がどのように考えているのかということは、直接お話しいただかなくてはわかりませんが、後継者がどのように考えることが多いのかという一般的な見解をご説明します。

イラスト

弊社からのご提案

子供は親が考えている以上に、後継者になる自覚がある

多くの同族会社の社長が、子供に経営をバトンタッチしたいと思いながら、子供には子供の人生があるという配慮から子供の気持ちを確認できず、その結果、後継者を指名するタイミングがわからないとお感じのことが多いものです。
しかし、そんなご心配をいただかなくても、創業110年の会社の社長の長男として生まれたのであれば、会社を継いで欲しいという親からの期待を感じていないはずはありません。
ただ、長男からすれば、事業承継の話をすることは、親に会社を辞めてくださいと話をするようなことであり、とても切り出しにくいものなのです。
長男から事業承継について質問されることはないと考えて、社長から話を切り出すことが必要です。

後継者指名が遅れると、どうなるか

社長からすれば、長男に断られるのは怖いという気持ちもわかりますが、断られた場合には、他の後継者候補を探さなくてはなりません。
ズルズルと話をしないまま、社長に万が一のことがあった場合、長男は突然、会社の後継者となることも考えられますが、そうなった場合、何の準備もない状態での社長就任となり、会社の混乱が予想されます。
また、長男は、他社での勤務が長くなると、活躍した実績や責任が増え、勤務先を退職して後継者として入社することは大変になります。
また、若いうちなら修行期間中に恥もかけますが、年齢が上になれば、なかなか格好がつかなくなり、後継者としての修行も簡単ではなくなります。

後継者指名のタイミング

後継者が他社で勤務することは、後継者の修行としては有効です。
上場企業等であれば、本社、支店など勤務する場所が異なり、定期的な人事異動によって、様々な経験を積んだり、人脈を形成することができるでしょう。
従って、入社3年程度では、多くのことを得られないので、6年~10年程度で、後継者として入社してもらうと、それまで得た経験と人脈などを後継者として生かすことができると考えられます。
ただし、10年後に入社するとしても、10年後に話をするのではなく、「10年後に入社する前提で」それよりも前に話をしておくと、後継者も心の準備ができて、人生設計もしやすくなります。

イラスト

社長、後継者、弊社 3者のディスカッション

社長は、長男と1対1で話をするのは、ハードルが高いということで、弊社を交えた3者でディスカッションを行いました。
長男としては、会社は110年も続いてきた、言わば「家業」であるし、自分が会社を守っていく責任があるので、会社を継ぐことは考えていたものの、仕事を楽しんでいる父親を見ると、事業承継の話をするのは残酷だと感じたり、また自分自身も会社で責任のある仕事を任されているので、いつ切り出せば位いいのかわからない状況にありました。
また、父親から、事業承継の話がないので、自分には期待感がないのかとも感じていたそうです。
しかし、父親から後継者として指名がなかったとしても、子供は自分しかいないので、経営や自社株をどうするのかという問題を避けて通ることはできないと感じており、いつかは、父である社長と話をする必要は感じつつ、問題を先送りにしていたということです。

結果

社長も長男も、最初は緊張されていましたが、社長から長男を後継者として考えていること伝えられ、父親に期待されていると実感できた長男は、経営への意欲を見せたと同時に、将来の計画が描けるのでほっとされたご様子でした。
ただ、現在の勤務先で、1年がかりのプロジェクトを任されており、今日、明日に辞めることはできないので、今後、勤務先との調整を図っていくことになりました。
社長は長年、この問題をどうしようかと、おひとりで悩んできましたが、長男が後継者として入社してくれることが決まり、とても安心されたご様子でした。
事業承継の話は親子でもなかなかし難い問題ですが、同族会社の場合にはこれを避けて通ることはできませんので、早期の確認ができて、良いかたちでの事業承継の準備がスタートしました。